ネイルができない趣味
ピアノやギターなどの楽器、コスプレの趣味を持っている人はネイルができない人がいます。
その他、日本舞踊や華道・茶道、水泳や武道も厳しい場合はネイルが禁止されています。
料理やお菓子・パン作りが趣味の人もネイルをしない人が多く、意外とネイルができない趣味は多いです。
趣味でネイルができない理由には5種類あります。
一つだけの理由もあれば、複数の理由が重なっている場合もあります。
趣味でネイルができなくても指先を綺麗に
趣味は大切にしたいけど、ネイルをしたい時もありますよね。
そのような人がネイルできる方法、指先を綺麗にする方法をお伝えします。
ショートネイル
ネイル=爪が長いというイメージがありますが、現在は「ショートネイル」という名前もあるほど、
短い爪でネイルすることは普通になっています。
ネイルのために爪を長く伸ばすと、物や人を傷つけてしまう恐れや、爪に雑菌がたまって不衛生になる、パフォーマンスが悪くなる、邪魔になるなど趣味に影響が出てしまいます。
短い爪でならば趣味もネイルもできるという人は、ショートネイルを試してみてください。インスタグラムなどで「ショートネイル」と検索してみると可愛いデザインがたくさん出てきます。
趣味時間外ネイル
ネイルをしていると趣味ができない、ネイルが剥がれてしまうという人は、趣味をしない時だけネイルをしてみてください。
趣味をしない時だけにネイルする場合、塗るのに時間がかかったり、いちいちリムーバーでオフするもは面倒くさいため、「簡単につけ外しができる」ことが重要です。
簡単につけ外しができるおすすめのネイルは「ネイルチップ」「ネイルシール」「剥がせるネイル」の3つです。自分に合ったものを試してみてください。
ネイルチップ

ネイルチップは、簡単につけ外しができます。
趣味が終わった後にカフェや洗面所などでも簡単につけることができますし、趣味を始める前に簡単に外すことができます。
ネイルチップは何度も使えるのも魅力的です。
ネイルチップで有名な「ダッシングディバ マジックプレス」はイッツデモやプラザなどでも販売されています。
ネイルチップは見た目が不自然になったり、すぐ取れるから苦手という人もいますが、
サイズがあってないことがほとんどです。
既製品は合わないなと感じる人は、ネイルチップのオーダーをしてみてください。
<ネイルチップ最新情報>
4月上旬から、タカラトミーが「ネルチップ」というネイルチップのプリント機を全国100箇所以上の商業施設やアミューズメント施設に設置しています。
無料の専用アプリをダウンロードすれば好きな写真やイラストを入れたネイルチップをデザインすることができるので痛ネイルしたい人にはおすすめです。
300種類以上あるデザインからお洒落なネイルチップを作ることもできます。
実際に作ってみて記事を書いていますので参考にしてください。
ネイルシール

ネイルシールはohoraやジェラートファクトリーが人気がありますが、
1000円以上してしまうので、趣味のために数日で取ってしまう人には少し高いです。
最近は、ダイソーやセリアなどの100円ショップにも可愛いネイルシールが売っています。
また、Qoo10というショッピングサイトでは、100円以下のネイルシールがたくさんあるのでみてみてください。
剥がせるネイル

剥がせるネイルは、リムーバーを必要とせずにお湯などでペリッと剥がすことができます。
水に弱いため持ちは良くないですが、1日限定のネイルで良いという人にはとてもおすすめです。
剥がせるベースコートや、カラーネイル自体が剥がせるものなどいくつか種類があります。
ネイルケア
ネイルケアはネイルをしないので、どんな趣味でもできます。
ネイルケアで爪を綺麗にしていれば、趣味をしている時の手先が綺麗であれば気分もさらに良くなるはずです。
気づいた時に塗るだけでいいネイルオイルは趣味で忙しい人にもおすすめです。
ネイルケアはこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
趣味も大切にしたいけど、ネイルもしたい!という人は、ネイルができない理由に合ったネイルの仕方でネイルを楽しんでみてください。
趣味もお洒落も楽しむことができれば、さらに充実した人生になると思います♪
One-Nail*