ネイルができるバイトは?業種、探し方、おすすめ求人サイトまとめ。

ネイルOKのバイトの探し方 edgeu
この記事は約6分で読めます。
なお
なお

ネイルができるバイトって少ないよね。。。

みく
みく

少ないけど、きっと見つかるはずだよ。探し方にコツがあるから教えるね。

ネイルとバイト

ネイルができるバイトを探したいと思っても、

ネイルができるバイトは極端に少なくなります。

また、やっと「ネイル可」のバイトを見つけたのに、

実際に働き始めるとダメと言われてしまったり、

トップコートのみ、ピンク・ベージュのみでやりたいデザインができないと悩んでしまう人もいます。

高校や大学に進学し、ネイルを楽しもうと思っても多くの人が

バイトが原因でネイルを諦めてしまうのが現実です。

「ネイルOK」が多いバイトの特徴

「ネイルOK」のバイトは少ないですが、ネイルができるバイトには特徴があります。

仕事内容

一般的に食品を扱うなど衛生面が求められる業務、

接客など会社のイメージが大切になる業務はネイルNGがほとんどです。

バイトの求人は飲食店や接客の割合が多いので、ネイルNGの割合も多くなってしまいます。

一方、仕分けなどの物を扱う業務、編集や事務など接客を伴わない業務はネイル可が多いです。

規模

全国チェーン展開されているような大規模な会社は、

採用基準や規則がマニュアル化されていることが多く、

ネイル不可と統一されているところが多いです。

一方、個人経営のお店などは、ネイルの規定が定まっていないことがあるので、

飲食店でもネイルに寛容なお店があります。

地域

東京や大阪など、大規模な都市の方が「ネイル可」のバイトが探しやすいです。

バイト募集の総数が多いというのもありますが、

ネイルに抵抗が少ない人が多いという地域性もあります。

地方の場合、平均年齢が高く、ネイルをした手で接客されたくないなど、

ネイルに違和感を持つ人も多いため、「ネイル不可」のバイトが多くなります。

大学の近くなど、若い世代が多い地域でバイトを探すと良いです。

業種・仕事内容別

業種・仕事内容別に「ネイルOK」のバイトを見ていきましょう。

飲食店・フード

基本ネイルNGですが、

個人経営のカフェや居酒屋にはネイルOKのバイトがあるので探して見てください。

販売(レジ打ち・品出し)

コンビニやスーパーなど食品を扱う場合や、

大手のドラッグストアや家電量販店もネイルNGがほとんどですが、

雑貨店や物の品出しのみの業務であれば、ネイルOKの場合があります。

教育・塾・習い事講師

会社によって異なります。

ネイルOKでも派手なネイルはNGです。

エンタメ・サービス・公共施設

パチンコ店は、ネイルOKの割合が高くなります。

カラオケやゲームセンターはネイルNGとネイルOKに分かれます。

デスクワーク

ネイルOKのバイトが多いです。

データ入力、コールセンター、テレフォンアポインターなどは、

派手なネイルでもOKな場合があります。

物流・配送・軽作業

比較的ネイル自由なバイト先が多いです。

郵便・新聞配達員、ドライバー、ピッキング、仕分けなどを探してください。

調査員・チラシ配り・営業

モニター・アンケート、ポスティングなど、接客しない業務はネイルOKが多いです。

ファッション・理美容

アパレル店員はネイルOKの場合が多いですが、

店舗のイメージに合わないネイルはNGです。

ガールズバー・キャバクラ

ほとんどのバイトがネイルOKです。

「ネイルOK」バイトの探し方

では、「ネイル可/ネイルOK」バイトを実際に探してみましょう。

ネイルは絶対に譲れないという人向けのステップです。

STEP1 どのようなネイルがしたいのか明確にする

まずは、自分がどのようなネイルがしたいのか明確にしてください。

「ネイル可」と募集されていても、許されるデザインの基準が違います。

やりたいネイル
  • トップコートのみ
  • ピンクやベージュのみ
  • アート
  • ラメ
  • パーツ
  • 長さだし
  • ピンクやベージュ以外の色
  • 原色、黒、赤
  • 痛ネイル

ネイルは良くても長いネイルは禁止だったり、

パーツは不可というところもあります。

バイトのネイル規定については下記記事を参考にしてください。

STEP2 バイトを探す

バイト検索サイトから探してみましょう。

ほとんどのバイト検索サイトには、

絞り込みに「ネイル可」「ネイルOK」の項目があります。

他の条件も入れて検索してください。

※記事の後半におすすめの求人サイトを紹介しています。

STEP3 確認する

「ネイル可」バイトが見つかったらやってほしいことです。

そのまま応募して面接をしてもいいのですが、やりたいネイルができないのであれば、

応募や面接をする時間がもったいないです。

お客さんとして下見ができる場合、働いている人のネイルをチェックしてみてください。

ネイルをしている人がいるか、どのようなネイルなら浮かないか分かることが多いです。

話しかけやすい雰囲気であれば、

従業員はネイルができるか、ネイルはどのくらいまで許されるか聞いてください。

やりたいネイルを実際にしていき、このようなネイルは許されるか確認すると分かりやすいかもしれません。

下見ができない場合は、電話やメールで問い合わせましょう。

STEP4 応募・面接

自分がやりたいネイルができることが確認できたら、応募してください。

面接の際は、ネイルを落とさずやりたいネイルをしていきます。

「このようなネイルをして働きたい」ということをしっかり伝えてください。

採用されたいがためにネイルを大人しめにして採用されてしまうと、

後からやりたいネイルをしてトラブルになったり、早く辞めることになってしまいます。

おすすめのバイト探しサイト

バイト探しサイトには、「まとめサイト」「応募サイト」の大きく2種類に分かれます。

「まとめサイト」の場合、複数のバイトサイトに登録されている求人を一括で見ることができ、掲載数も多くなります。

「ネイル可」のバイトは数が少ないため、より掲載数が多いまとめサイトを利用するのがおすすめです。

ニフティアルバイト

23のアルバイト求人サイトからまとめて検索ができます。

「こだわり条件から探す」→「ネイルOK」で絞り込んでください。

バイト探しをもっと簡単に!バイト・アルバイト探しならニフティアルバイト
はじめてのバイト・アルバイト探しならニフティアルバイト。最寄り駅や市区町村エリア、単発(一日)の仕事、日払い可などの条件や、コンビニ、ファミレスなどの職種で、大手求人サイトからまとめて検索。あなたにピッタリのバイトをみつけよう!(04/05 14:54現在)

Indeed

西日本の掲載数が最多です。

フリーワード検索のみなので「ネイルOK」と検索してください。

https://jp.indeed.com

ギガバイト

「詳細検索」→その他条件「絞り込む」→特徴「ネイル可」にチェックして検索してください。

ギガバイト:全国のアルバイト求人が集まる情報サイト
ギガバイトは、全国のアルバイト体験談・クチコミ情報を参考にしながら、日本全国のアルバイト・派遣・正社員の求人情報を比較・横断検索できる求人サイトです。もちろんギガバイトなら全ての求人に会員登録不要で応募も可能!

まとめ

ネイルができるバイトは数が少ないですが、

コツを掴めば見つかるはずです。

多くの人が自分のやりたいネイルをしてバイトができるように応援しています。

ネイル可のバイトを探すのは大変そう、早くバイトがしたいのでネイルは諦めるという人は、

下記記事を参考にしてください。

One-Nail*

タイトルとURLをコピーしました