
セリアでペン型はがせるネイル見つけた!
安いけど使い心地はどうなんだろう?

普段ネイルができない人にはおすすめだよ!詳しく教えるね。
セリアのペン型はがせるネイル「ピールオフネイルスティック」

セリアのペン型はがせるネイルは、
「ピールオフネイルスティック」という名称で販売されています。
除光液なしで簡単にはがすことができます。
本記事では、「ピールオフネイルスティック」について、詳しく紹介していきます。
価格
110円(税込み)です。
カラー
使い方
使い方は、商品パッケージ裏に記載されています。
<ご使用方法>
①刷毛の先端からネイルが滲むまで、本品のダイヤルを数回ゆっくり回してください。
②出たネイル液を刷毛になじませ、爪の根元から爪先まで3回程度に分けて均一に塗布後、しっかりと乾かします。
③完全に乾いた後、お好みの色合いに合わせて重ね塗りをしてください。
<はがす方法>
はがす際は、ぬるま湯で爪先を十分に浸し、柔らかくなった部分から優しく剝がします。
買える場所
全国のセリア店舗で購入することができます。
※セリアはオンラインショップがありません。
持ち
商品に記載はありませんが、実際に使用したところ一日程度です。
口コミ
セリアの「ピールオフネイルスティック」の口コミは、
XなどのSNSで見ることができます。
すぐに剥がれてしまうという口コミもありますが、
普段ネイルができない人が一日だけネイルしたい時に、
安くできて嬉しいと高評価です。
「ピールオフネイルスティック」の使用レビュー
実際に私が「ピールオフネイルスティック」を使用した感想と注意点をお伝えします。
購入
私は普段ネイルができないため、
休みの日や特別な日に、剥がせるネイルやネイルチップ、ネイルシールを使用してネイルをしています。
いつものようにセリアのネイルコーナーをチェックしていると、
新しい商品「ピールオフネイルスティック」を発見!

全5色のうち3色しかありませんでしたが、ペンタイプで110円は安いです。
「ラメマリーゴールド」を購入。
ジェルネイルではないので、硬化用ライトも必要ありません。
開封
パッケージの表は商品が見えるようになっています。

裏には、ご使用方法やご使用上の注意、成分や販売会社などが書いてあります。

製造販売元は日本の会社ですが、「MADE IN CHINA」です。
台紙から透明プラスチックを外し、本体を取り出します。
商品名や製造販売元名が書いてあります。

刷毛のキャップを外してみます。
匂いはほとんどありません。
塗る
特に書かれていませんが、最初は液の量の調整が難しいため、ティッシュを用意した方が良いです。
※塗る前に甘皮ケア、爪の油分・水分を取っておくと、見た目も持ちもよくなります。
甘皮ケアにはオイルインキューティクルプッシャーペンがおすすめです。
パッケージ裏に記載されている<ご使用方法>に従って塗っていきます。
①刷毛の先端からネイルが滲むまで、本品のダイヤルを数回ゆっくり回してください。

刷毛を上に向けると出てこないので、下に向けた状態で回した方がいいです。
数回では出てきません、、、
出ないと思って勢いよく回してしまうとドバっと出てくるので気をつけてください。

多く出てきてしまった場合、ティッシュなどで調整します。
②出たネイル液を刷毛になじませ、爪の根元から爪先まで3回程度に分けて均一に塗布後、しっかりと乾かします。

刷毛が平らなので塗りやすいです。
30秒~1分程度で完全に乾きました。
③完全に乾いた後、お好みの色合いに合わせて重ね塗りをしてください。
一回だと、ラメが少しついている程度。
色もついているのか分かりません。
私の場合、3回塗って好みの濃さになりました。
完成!

持ち
朝に塗って、夕方には何本か取れていました。
一日が限界だと思います。
剥がす
お風呂後に端から簡単にぺりっと剥がすことができました。
感想と注意点
セリアの「ピールオフネイルスティック」は、
簡単にオンオフできるので普段ネイルができない人におすすめです。
最初に使う時は、液が多くでてきてしまうことがあるため、
ティッシュを用意した方が良いです。
一日持つか持たないかなので、塗り直しができるようにした方がいいです。
ペン型で持ち歩きやすいので簡単に塗り直しができます。
最後に
安くて持ち運びもしやすいセリアの「ピールオフネイルスティック」。
好みのカラーがあればぜひ試してみてください。
セリアにはその他、普段ネイルができない人におすすめの商品がたくさんあります。
こちらの記事も参考にしてください。
One-Nail*