
ohoraのジェルネイルチップ買ってみたよ!

早速、使ってみよう!
ohoraジェルネイルチップとは?

2022年7月に発売された、硬化させるタイプのネイルチップです。
ohoraジェルネイルチップの基本情報については、
こちらの記事を参考にしてください。
本記事では、筆者が実際に購入し使用した感想や注意点などを記載しています。
使用した感想と注意点
ohoraジェルネイルチップを実際に購入し、使用した感想と注意点です。
購入〜開封
2022年7月、ohora公式アカウントからのLINEでネイルチップが出たことを知りました。
ohoraのネイルシールは以前から愛用していたので、
ネイルチップも使ってみたい!と思って詳細を見たところ、
3,500円という値段に尻込み、、、
ただ、すぐ売り切れてしまっているデザインもあったので、急いで購入しました。
長いネイルは苦手なので、ショートサイズが良かったのですが、
まだロングしかありませんでした。
※2023年4月現在は、ミディアムというサイズがあります。
今回私が購入したのは、ロングの「N Rusty Rose」というピンクのグラデーションのデザインです。
ネイルチップの硬化にはネイルシールで使用していた白いジェルランプではなく、
黒い「プロジェルランプ」が必要だそうです。
比較しても違いが分かりません、、、
とりあえず初めて購入する人には無料で付いてくるキャンペーンを利用しました。
数日後到着。
箱を開けるとこのようなセットが入っていました。

ジェルネイルチップの箱は、ネイルシールよりも厚さもあり、大きいです。
(大きいと保管の場所に困るので、コンパクトな方が嬉しいのですが)


箱を開けると、白いプラスチックの箱が出てきました。

白いプラスチックを開けると、
ネイルチップが見えます。

匂いはありません。
ネイルチップは2段構造になっていて、
下には親指、小指用のサイズが入っています。

さらにその下には、外すときに使用するリムーバーと、プレップパッドが収納されていました。

付ける
同梱されていた使用説明書に従って、ネイルチップをつけてみます。

まずは爪の表面をプレップパッドで拭きます。
プレップパッドは強いアルコール臭がします。


サイズを決めます。
私の爪が小さいのか一番小さいサイズでギリギリです。

台からネイルチップを剥がします。
けっこう力がいります。少し欠けてしまいました。
今は力を入れると曲がる柔らかい状態です。

爪に貼ります。
しっかり密着させます。

「プロジェルランプ」で硬化させます。

しっかり硬化できました。

ネイルチップの裏側に同梱のアンダーコートを塗ります。

完成!慣れなかったので全てつけるのに30分かかりました。

持ち
個人差はありますが、2〜3週間は持つと思います。
自爪は長い方が持ちは良くなりそうです。
外す
使用説明書に従ってネイルチップを外してみます。
かなり強く密着しているので、簡単に外せるのか不安、、、
使用するものは、リムーバー、付属のストリングリムーバーです。
リムーバーをネイルチップの端に垂らし、ストリングリムーバーのプラスチックの先端で、
隙間を作っていきます。

ある程度隙間が作れたら、針金を使用してゆっくり剥がします。

けっこう力がいるので怖かったですが、綺麗に外れました。

爪の表面が白くなっていたり、粘着物がついていたので、
リムーバーで綺麗にしました。
最後はネイルオイルを塗ってしっかり保湿しました。
感想と注意点
ジェルネイルチップは、長さ出しをしたい人、
絶対取れたくない日におすすめです。
それ以外の場合、3,500円は高いのでネイルシールでいいと感じてしまうかもしれません。
私が感じた使用する際の注意点です。
注意点
・プレップパッドはアルコール臭が強い
・ネイルチップは台から慎重に外す
・サイズ調整はできるだけ避ける
・ネイルチップを剥がす時は無理に剥がさない
・外した後はネイルオイルで保湿を
ネイルチップの大きさが爪よりも大きいのが多く、
長さも気になったので、爪切りやハサミで切ってみましたが、
あまりオススメできません。
分厚いので切ったところが不自然に厚みが出てしまいます。

おすすめデザイン・お得なセット
爪が短い人には、ミディアムがおすすめです。
※画像をクリックすると楽天の商品紹介ページが開きます。



お得なセット商品もあります。
まとめ
ohoraのジェルネイルチップは、
長さ出しをしたい人、取れたくない日におすすめです。
少し高いですが、試してみてください。
やっぱり少し高い、欲しいデザイン、長さがないという人は、
ダッシングディバのマジックプレスがおすすめです♪
One-Nail*