
ohora届いたー!

いいね!早速使ってみよう♪
購入〜到着
普段ネイルができない私ですが、友人の結婚式に列席する時はネイルがしたいなと思い、
紗栄子さんのテレビCMやネット広告で前から気になっていたohoraを購入することに。
ohoraの基本的な情報を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
私はネットよりも店舗で購入したい派なのですが、
残念ながらまだohoraは店舗販売がありません。
そのため、ohoraは公式サイト、楽天公式ショップ、Amazon公式ショップのいづれかでの購入になります。
基本的に定価は同じですが、それぞれ送料無料期間があったり、
キャンペーンをやっているのでお得なところで買うのが良いと思います。
私はちょうど楽天お買い物マラソンの期間中だったので、楽天で購入することに。
とにかくデザインがたくさんあって悩みます。。。
好みはあると思いますが、楽天が一番デザインが探しやすいです。
結婚式は黒のドレスを着て行く予定なので、手元やアクセサリーは華やかな方がいいかなと思い、
オフホワイトとゴールドの華やかなイメージのデザインにしました。
ウエディングドレスにも合うデザインのようです。
ちなみに結婚式やお呼ばれでネイルを考えている人はこちらの記事も参考にしてください。
ジェルランプも持っていなかったので、一緒にジェルランプも購入しました。
初めての人は、ランプフリーのセットが良いと思います。
ohoraは韓国から発送されるので、どのサイトから購入しても到着まで少し時間がかかります。
楽天には「7〜10営業日ほどでお届け」、Amazonは「通常4〜5日以内に発送」と書かれています。
私は7月29日(木)に楽天で注文し、4日後の8/2に受け取りました。
佐川グローバルトラッキングサイトで追跡すると、下記スケジュールだったようです。
「到着が遅い」などの口コミを見ていたので、のんびりと待っていたのですが、
注文した日の4日後に到着したので思ったより早いと感じました。
注文した日が平日か休日か、空港からどのくらい離れているかによって到着までの時間が変わるのかなと思います。
開封
商品はohoraのロゴマークが入った白いダンボールで届きました。

中を開けると、注文したジェルネイルシールと、ランプ、日本語の取り扱い説明書が入っています。
ダンボールが大きめなのに緩衝材がないので、
輸送中の衝撃(特にランプ)は大丈夫だったのかなと少し心配になりましたが、外傷はありませんでした。

ジェルネイルシールの外装です。

上部に品番と品名が書いてあります。

裏面にも品番と品名、あとは韓国語で使い方などが書かれているようです。

ジェルネイルシールを開けてみます。
黒いプラスチックの箱が入っています。
ジェルネイルシールは光に当たると硬化してしまうので、光を遮断するためのものだと思います。

黒いプラスチックの箱を開けてみます。
ジェルネイルシールがありました。

全て出してみたらこんな感じです。
ウッドスティックとやすりが入った袋が一番下にありましたが、
箱と同じで黒いので見落とすところでした。

使用方法
ohoraは購入すると、日本語の使用方法の説明書がついてきます。

使用方法の手順に沿って実際にohoraを使ってみましょう。
貼り方
ohoraを説明書の手順に沿ってつけてみます。

ジェルランプ以外は、ジェルネイルシールの箱の中に入っています。
付け方
1. 爪表面をキレイに

セミキュアジェルを貼る前に手を洗い、プレップパッドで爪表面の油分と水分を拭き取ります。
2. セミキュアジェルの貼り付け

爪のサイズにあったセミキュアジェルを選び、

透明フィルムを剥がし、

キューティクルラインから少し離して貼り付けます。
3. 余ったセミキュアジェルの切り取り

同封されたネイルファイル(粗面)を使用して、余分な部分を切り取ります。

その他、指でちぎる、硬いところで削る、爪切りで切り取る方法でも切ることができます。
4. セミキュアジェルの硬化

ジェルランプで1〜3回ほど硬化してください。
硬化後はネイルファイルできれいに整えて仕上げてください。
5. 完成!

なお、パーツデザインについては付け方が少し異なるのでこちらの記事を参考にしてください。
感想と注意点
私もジェルネイルシールは初めてでしたが、
説明書の通りにやっていけば初心者でも簡単にキレイに貼れると思います。
実際に貼ってみて注意点などもあるので記載しておきます。
<場所>
備品が散乱したり、細々としたゴミが出るので、できるだけ広い場所で整理しながら行うことをおすすめします。
<余ったセミキュアジェルの切り取り>
余ったセミキュアジェルの切り取りは、4つの方法で試してみましたが、
私はダントツで爪切りが良かったです。利き手じゃない方でも簡単で、仕上がりも爪切りが一番キレイな気がします。
・ネイルファイル・・・利き手でない方でネイルファイルを使うのが難しい。硬化すると自爪の先が見えてしまった。
・指でちぎる・・・密着が足りなかったのか、剥がれそうになり、怖くてできませんでした。
・硬いところで擦る・・・テーブルや床で試してみましたが、力を入れるとテーブルや床が傷つきそうでやめました。
・爪切りで切り取る・・・ハサミである程度まで短くしてから使うと楽です。
<匂い・圧迫感・熱さ>
私はネイルは匂いや圧迫感が苦手ですが、ohoraは無臭で、つけた時の圧迫感も感じませんでした。
ランプで硬化する時は、少し温かい感じはしましたが、熱くはありませんでした。
持ち
私は友人の結婚式の前日につけ、それから1週間後に自分で外しました。
その間、朝晩食器洗いやお風呂掃除もやりましたが、問題なく綺麗にキープできました。
そのままつけていても2週間は持ったのではないかなと思います。
ただ、爪とジェルネイルシールの間に髪の毛が挟まってしまうことがあったので、
隙間が気になる人やできるだけ長持ちさせたいという人は、下記記事を参考にしてください。
外し方
外し方も説明書に書かれています。
説明書に書かれている手順で実際に外してみます。
外し方
1. ウッドスティックの平らな面にリムーバーを付ける。

2. 爪とネイルの間にそっとウッドスティックを押し込んで隙間を作る。

3. 隙間にもリムーバーを塗りながら、ゆっくりとセミキュアジェルを剥がす。

感想・注意点
今回は市販のアセトンフリーのリムーバーを使いました。
市販のリムーバーでも問題なく、外すことができました。
家にリムーバーがない人はohoraのリムーバーを一緒に購入するのがおすすめです。
普通のジェルネイルよりダメージは少ないですが、外した後少し白いのが残ったり、ベタつきがあったりします。

リムーバーで爪の表面を綺麗にしてから、ネイルオイルなどで保湿することをおすすめします。
すぐに新しいのを貼るのではなく、数日でもお休み期間を設ける方が爪に良いと思います。
お休み期間には爪のケアを♪
まとめ
ohoraを実際に使ってみた感想と注意点をまとめました。
期待以上に簡単で、キレイな仕上がりになります。
普段ネイルができない人にもおすすめです。ぜひ試してみてください!
持ちをよくしたいという人は、こちらの記事を参考にしてください。
One-Nail*